年度 |
タ イ ト ル |
時間(分)
|
内 容 |
昭和初期 |
市民の方から寄贈映像(Sample)
|
10 |
市民の方から寄贈された市内の様子(おそらく大通り・バンバ)が写っている貴重な映像です。記録した年月日が不明ですが,おそらく昭和10年頃と思われます。
※著作権上,すべての映像については館内のみの試写とさせていただきます。 |
昭和20年
(1945年) |
戦災
|
2 |
昭和20年(1945年)7月に宇都宮空襲がありました。空襲後の市内の様子を記録したものです(無声)。
※館内のみの試写とさせていただきます。 |
昭和29年
(1954年) |
躍進 宇都宮(Sample)
|
15 |
周辺町村合併祝賀祭の模様を記録したもの。宇都宮新市庁舎落成記念祝賀祭の模様もあり。(16ミリ) |
昭和30年
(1955年) |
石山の歌
|
45 |
宇都宮市の大谷を舞台にした劇映画。音楽好きな女教師が生徒やその父母のかたくなな心を音楽で明るくしたという実話の物語です。(16ミリ) |
昭和31年
(1956年) |
栄えゆく都(Sample)
|
21 |
宇都宮市制60周年を記念して制作された記録映画。9日間にわたる祝賀祭の様子を記録してます。 |
昭和31年
(1956年) |
平和観音開眼祭り(Sample)
|
30 |
大谷平和観音の開眼祭りの貴重な映像です。無声記録映画(16ミリ) |
昭和37年
(1962年) |
観光 宇都宮(Sample)
|
28 |
昭和37年当時の宇都宮観光案内記録映像です。二荒山神社・古賀志山・羽黒山神社の梵天祭り,春の八幡山、夏祭りなど宇都宮の各地を紹介する。(16ミリ)
左図は当時の宇都宮駅周辺です。 |
昭和47年
(1972年) |
緑と水と太陽と(Sample)
|
32 |
宇都宮の都市化に伴って起こった環境問題や宇都宮の福祉の問題などを取り上げている。(16ミリ) |
昭和51年
(1976年) |
ふるさと宮まつり(Sample)
|
27 |
市制80周年を記念しての第1回宮まつりを記録したものです。他に昭和54年,昭和61年(90周年記念)の映像あり。 |
昭和54年
(1978年) |
我が町 宇都宮(Sample)
|
15 |
昭和54年当時の市内の様子や市の施設などを紹介。(16ミリ) |
〃 |
石の里 大谷
|
15 |
石の里大谷を中心に宮のふくべ細工,森林公園等を紹介する宇都宮一日観光の紹介。(16ミリ,ビデオ) |
昭和62年
(1986年) |
いきいきいいまち(Sample) |
27 |
市制90周年を記念して,当時の市内の様子や新市庁舎落成祝賀会の模様などを収録。
(16ミリ,ビデオ) |
平成8年
(1996年) |
うつのみや100年
「宮っ子ものがたり」(Sample)
|
60 |
市制100周年を記念して,市制施行前後からの宇都宮のあゆみをわかりやすく紹介。英語・字幕・短縮版もあり。(ビデオ) |
〃 |
夢あるまちへ |
30 |
宇都宮市制100周年記念事業の記録。(ビデオ) |
平成12年
(2000年) |
映像で訪ねる宇都宮(Sample)
|
30 |
2000年に全国緑化祭が開催されたため,宇都宮の特色を紹介するビデオを制作しました。(ビデオ,DVD) |
〃 |
せせらぎに彩られ |
21 |
緑化祭で上映。市内各地の四季折々の風情を映像としてまとめました。(ビデオ・DVD) |
〃 |
こころの森 |
34 |
同じく緑化祭で上映。宇都宮を舞台にした仲良し3人の冒険ストーリーです。(ビデオ・DVD) |
平成18年
(2006年) |
110周年記念式典映像 |
5 |
市制110周年で開催された同式典で110周年にちなんだ市の紹介ビデオを視聴覚ライブラリーが制作・上映しました。
|
【宇都宮の伝統芸能や文化財】 |
昭和56年 |
宇都宮の民族芸能シリーズ1
「神楽の里」 |
30 |
|
昭和58年 |
宇都宮の民族芸能シリーズ2
「宗円獅子舞」 |
30 |
宇都宮市新里町神響地区に伝わる市指定文化財「宗円獅子舞」の奉納の様子。 |
昭和58年 |
宇都宮の民族芸能シリーズ3
「二荒山の田楽舞」 |
30 |
栃木県で唯一残っている田楽舞。継承者の紹介と舞の説明映像です。 |
昭和58年 |
宇都宮の民族芸能シリーズ4
「宮の鳶木遣り」 |
30 |
無形文化財に指定されている宇都宮の鳶木遣りの伝統的な文化を記録するとともに、守りつづけている人々の様子を映像化した。 |
昭和58年 |
宇都宮の民族芸能シリーズ5
「民謡の里 篠井〜金堀唄・草刈唄〜」 |
30 |
宇都宮市の篠井地方に古くから伝わる金堀歌や草刈歌を紹介したもの。 |
平成2年 |
徳次郎六ヵ郷彫刻屋台 |
25 |
宇都宮市徳次郎地区に残されている彫刻屋台6台の紹介。庶民の文化を伝える貴重な文化遺産としての価値を解説する。 |
平成4年 |
よみがえる太古
〜うつのみや遺跡の広場〜 |
20 |
古代の集落跡や墓穴などから出土した装飾品,墓のまわりにあった大型の建物について解説。竪穴式住居の建築方法や集落発生の理由も紹介。 |
平成4年 |
宇都宮市の伝統工芸(91年度版) |
35 |
宇都宮市の伝統工芸家とその技法・工程を紹介。ふくべ細工・曲物・野州てんまり・大谷石細工(かえる・太鼓など) |
平成5年 |
復元 縄文時代の建物
〜根古谷台遺跡〜 |
10 |
宇都宮市根古谷台遺跡に建てられた復元建造物建築過程を通して,縄文時代の建物について考えていく。 |
平成7年 |
宇都宮市の伝統工芸(94年度版) |
48 |
91年度版に加え,桐塑人形・竹釣り竿・黄ぶな等を紹介。 |
平成10年 |
伝統を今も
〜宇都宮の鳶木遣り〜 |
15 |
日光東照宮造営の頃,全国から鳶の人々によって大成された宇都宮の鳶木遣り。現在の「宇都宮鳶木遣保存会」の活動様子を描いています。教材制作委員会制作(ビデオ)
|
平成15年 |
宇都宮市の伝統工芸 |
50 |
最新版。宇都宮市の伝統工芸家とその技法・工程を紹介。ふくべ細工・曲物・野州てんまり・大谷石細工(かえる・太鼓など) |
平成24年 |
宇都宮の伝統文化(二荒山神社の神楽・菊水祭・堀米の田楽祭) |
84 |
宇都宮の伝統文化である、二荒山神社の神楽・菊水祭・堀米の田楽舞を紹介。 |
平成25年 |
石那田八坂神社 天王祭 |
47 |
京都八坂神社の祇園祭の流れを汲み、夏の疫病退散を祈願して7月下旬に1週間かけて行われる様子を紹介。 |
平成26年 |
天下一関白獅子舞 |
41 |
栃木県の獅子舞を知る上で貴重なものとなっている関白神獅子舞の紹介。 |
平成27年 |
宇都宮鳶木遣り 篠井の金堀唄 |
58 |
正月に行われる出初式や宮祭りで披露される木遣り唄と黄金が出るといわれた篠井の金堀唄を紹介。 |